小学校で習う学習内容 算数編

 

小学校学習指導要領(平成29年告示)算数編

 ①教育基本法,学校教育法などを踏まえ,これまでの我が国の学校教育の実績や蓄積を生かし,子供たちが未来社会を切り拓くための資質・能力を一層確実に育成することを目指すこと。その際,子供たちに求められる資質・能力とは何かを社会と共有し,連携する「社会に開かれた教育課程」を重視すること。

知識及び技能の習得と思考力,判断力,表現力等の育成のバランスを重視する平成20年改訂の学習指導要領の枠組みや教育内容を維持した上で,知識の理解の質を更に高め,確かな学力を育成すること。

③先行する特別教科化など道徳教育の充実や体験活動の重視,体育・健康に関する指導の充実により,豊かな心や健やかな体を育成すること。

【教科の目標】

数学的な見方・考え方を働かせ,数学的活動を通して,数学的に考える資質・能力を次のとおり育成することを目指す。

(1)数量や図形などについての基礎的・基本的な概念や性質などを理解するとともに,日常の事象を数理的に処理する技能を身に付けるようにする。

(2)日常の事象を数理的に捉え見通しをもち筋道を立てて考察する力,基礎的・基本的な数量や図形の性質などを見いだし統合的・発展的に考察する力,数学的な表現を用いて事象を簡潔・明瞭・的確に表したり目的に応じて柔軟に表したりする力を養う。 

(3)数学的活動の楽しさや数学のよさに気付き,学習を振り返ってよりよく問題解決しようとする態度,算数で学んだことを生活や学習に活用しようとする態度を養う

各学年の学習内容

1年生

・足し算と引き算

・1~100までの数字

・数字の繰り上がり、繰り下がり

・時計の読み方

・長さや水かさの問題

・100マス計算

2年生

・掛け算

・表とグラフの書き方

・午前・午後の学習

・2~3桁の足し算・引き算のひっ算

・長さの単位・体積の単位

・1000~10000までの数

・お金を使った計算

・三角形と四角形

・九九、分数の計算

3年生

・割り算

・等分徐、包含徐の計算

・3桁~4桁の足し算、引き算

・掛け算のひっ算

・1億の数・秒と分の計算

・余りのある割り算

・円や球の作図

4年生

・四角形、正方形、長方形の角の大きさ、角度、面積

・(  )のある計算式

・分数の足し算、引き算

・少数の割り算、掛け算

・2桁で割る割り算

・ものの変化の文章題

・折れ線グラフ

・概数・帯分数、仮分数

・直方体、立方体

・垂直、平行

・2桁で割る割り算

・小数点

5年生

・和と差の計算

・分数と整数の割り算、掛け算

・分数の足し算、引き算

・真分数の引き算、足し算

・少数どうしの割り算、掛け算、ひっ算

・密度、割合、百分率、歩合の問題

・帯グラフ、円グラフ

・公倍数・最大公約数、最小公約数

・平均・角柱、円柱

・多角形、三角形の面積、角

・約分・素数

・3つの分数の足し算、引き算

・円周

6年生

・左右対称の図形、平面図形

・ものの速さ、道のり

・円周率

・比例、反比例

・逆数

・素因数分解

・流水算・規則性の問題・損益算・食塩水の計算・仕事量の計算

 (補足情報)

因みに中学受験だと学校では習わない特殊算(約23種類)を知っていないと解けない問題や中学の方程式を知っていたほうが、解きやすい問題も出題されます。