塾講師が紹介する中学生におすすめの本(図鑑編)
今回は図鑑の紹介です。中学生向けで図鑑というと私が中学生のときはあまりこれというものが思い浮かばなかった記憶があるのですが、調べてみるといろいろと視野を広げるものがありそうなので紹介します。(今回は受験からはなれるかも?)
それでは始めます。
中学生におすすめの本(図鑑編)
英単語の語源図鑑
清水 建二 著 すずき ひろし 著 本間 昭文 イラスト
語源を学ぶことで効率的に英単語を覚える図鑑になっています。
まあ、図鑑と名前がついていますが、普通に本ですねw
語源から学ぶのは長期的にみたらかなりいい方法だと思います。同じ語源から派生した単語を紐づけて覚えることで結果的に個別で英単語を覚えていくより多くの単語を覚えることが可能になります。
ちなみにシリーズ化されているので新しいものと英熟語版も載せておきます。
価格:1,650円 |
続 英単語の語源図鑑
価格:1,650円 |
音声無料ダウンロード付き 英熟語図鑑
英熟語図鑑 音声無料ダウンロード付 お勉強感ゼロで身につく/清水建二/すずきひろし/本間昭文【1000円以上送料無料】 価格:1,760円 |
高校入試 世界一わかりやすい中学英単語
関 正生 著
こちらは、スタディサプリの英語講師である関先生が作った本になります。
単語&熟語約1100が載っていて、例文は構文で図式化されていて理解しやすくなっています。解説もかなり載っていて初学者にもおすすめです。基礎単語をしっかり学びたい方にピッタリの本です。
価格:1,320円 |
高校入試 世界一わかりやすい中学英単語[難関高校対策編] [ 関 正生 ] 価格:1,320円 |
ぜんぶわかる118元素図鑑: 身近な元素から日本発の元素「ニホニウム」まで
子供の科学編集部
118元素の性質や元素周期表の見方を理解できるように、くわしく解説が載っています。日本で初めて(ちなみにアジアでも初めて)元素が命名されたことで少しニュースにもなりましたが中学生のうちから化学の基礎を学ぶ意味でもおすすめします
ぜんぶわかる118元素図鑑 身近な元素から日本発の元素「ニホニウム」まで (子供の科学★サイエンスブックス) [ 子供の科学編集部 ] 価格:2,420円 |
世界史大図鑑
小島 毅 監修 レグ グラント 著 越前 敏弥 翻訳
世界の歴史104の出来事を取りあげ、オールカラーの図解と写真でわかりやすく解説されています。
こちらは、かなり大人向けの図鑑になっておりまして中学生でも歴史にかなり興味ある人向けです。
中身は読んでみたら個人的にはかなり良かったです。
まあ、受験にはあまり関係ないですが、知ってることを増やすことで語彙力アップや物事をみる視野が広がったりするので間接的にはその子の考え方の土壌を耕すことになるのではと期待してしまう本です。よろしければ、親御さん用または本人用にどうぞ。
世界史大図鑑 / 原タイトル:The History Book[本/雑誌] / レグ・グラント/ほか著 小島毅/日本語版監修 越前敏弥/訳 価格:4,620円 |
科学史ひらめき図鑑 世界を変えた科学者70人のブレイクスルー
スペースタイム 著 杉山 滋郎 監修
科学者・技術者たちの発見や発明からひらめきのエピソードが書かれています。こちらの図鑑は中学生向けではなくビジネス向けで社会人に向けての本なのですが、中学生が読んでもワクワクしたり、何かしらの視点を切り替えるきっかけになるかもしれないのでおすすめします。
中学生だとまだ視野が狭かったりという仮にいうとハンデみたいなものがありますが、その分、価値観や考え方も固まってないので素直に吸収する面もあり、いろいろな偉人や科学者の思考をたどることでその子の力になるのでこちらの本もおすすめします。
科学史ひらめき図鑑 世界を変えた科学者70人のブレイクスルー [ 杉山滋郎 ] 価格:1,980円 |
親子で学ぶ数学図鑑:基礎からわかるビジュアルガイド
キャロル ヴォーダマン 著 渡辺 滋人 翻訳
オールカラーで小中学校9年間で習う内容が詰まっています。
数・幾何・三角法・代数・統計・確率とそれぞれの項目ごとに載っていて図が多用されているので視覚的にも理解しやすい内容になっています。これ1冊で復習用にも予習用にもなり、中学生に最適な教材だと思います。
親子で学ぶ数学図鑑 基礎からわかるビジュアルガイド [ キャロル・ヴォーダマン ] 価格:3,080円 |
まとめ
今回は図鑑8冊の紹介でした。図鑑は値段も高いものが多いですがその値段分の価値は十分にあると思います。
皆様も童心にかえってお子さんと一緒にたのしんで図鑑をみてみたら新しい発見(知識もそうですがお子さんの考え方なども)があるかもしれません。
コロナの影響で私のいる塾でも半分くらいはリモート授業になり、家にいる時間も増えているのですが、同じような職場環境の変化があった方もかなり多いのではないでしょうか?
子供と接する時間が増えて嬉しい反面、子供の学習進度や進学など不安を持つ親御さんもいると思います。
正直に話しますと、学校の学習進度がコロナの影響で若干遅れており、塾で学校の勉強の補填をしている状況もあります。これだと、例年どうりのカリキュラムが組めず、点数や偏差値が伸び悩む生徒の数が増える危惧があり家庭学習で少しでも学校の学習進度の遅れを取り戻してもらう必要も感じています。
まあ、こんなこと親御さんに面と向かって言えないですがw
いろいろな考え方の親御さんがいて、教育に関して自分たちで責任をきちんと持たれる方もいる一方で、学習だけでなく社会規範を教えることすらも学校に丸投げの親御さんもいる現状に唖然としますが何も言えない立場なのでスルーしてしのいでいます。
この記事を読まれる方は皆さん良心をお持ちの方であることを願います。
では次回は学習まんがの紹介です。不定期更新で申し訳ないですが、またのお越しをお待ちしています^^